講座



※画面をクリックすると拡大します。


すでに古文書講座(初級)を修了されている方や、古文書読解の経験がある方を対象に歴史資料としての古文書の面白さを体験していただきます。 より深く、より広く、徳島の古文書に触れてみませんか。多数のご参加をお待ちしています。


i_01 日  程   10/14・10/28・11/11・11/25・12/9・12/23・1/13・1/27
i_02 時  間   午後2時〜4時
i_01 場  所   徳島県立文書館 2階 講座室
i_02 講座定員   30名 (申込多数の場合は抽選となります)
i_01 受 講 料   無料
i_02 申込締切   令和5年9月30日(土)消印有効
i_01 申込方法   往復ハガキもしくは専用メールにてお申し込み下さい。
  ※メール応募の場合メールで回答します。
i_02 専用メール  (mon_koza(at)bunmori.tokushima.jp)なお (at)@に置換えて下さい


日 程 表 
回  日時  講師  テーマ 
1
10/14
午後2〜4時
徳野 隆
(当館主席)
「古文書が伝える幕末の激動」
2
10/28
午後2〜4時
板東 英雄
(当館主任専門員)
「徳島藩士の宗門改」
3
11/11
午後2〜4時
金原 祐樹
(当館館長)
「江戸時代の産業と水車」
4
11/25
午後2〜4時
関 麻希
(当館主事)
「御鷹方のおしごと 和田津新田・栗本家文書」
5
12/9
午後2〜4時
湯藤 由紀子
(当館職員)
「近世の海運業関係史料を読む」
6
12/23
午後2〜4時
山口 幸歩
(当館職員)
「庄屋交替要求文書を読む 和田島・森家文書」
7
令和6年1/13
午後2〜4時
岩崎 麻美
(当館職員)
「変体仮名を読んでみよう 阿波の漂流民の出会い」
8
1/27
午後2〜4時
嵐 大二郎
(当館係長)
「造酒株について −吹田家文書より」




続きを読む



※画面をクリックすると拡大します。

【展示解説】
第66回企画展「地券と土地台帳ー地租改正150年ー」

担当者が展示品や関係資料について、わかりやすく解説いたします。明治維新の大改革の一つである地租改正は、今からちょうど150年前に行われました。文書館に収蔵されている古文書から、徳島県という一地方での地租改正のあり方を紹介します。


【日    時】
 

令和5年8月20日(日)・9月13日(水)
10月7日(土)午後1時30分〜2時30分
【会    場】 徳島県立文書館 2階 講座室・展示室








  令和元年度、徳島県立文書館は、次の文書群を公開しました。
 ぜひご活用ください。
 
令和元年度公開古文書一覧






 平成30年度、徳島県立文書館は、次の文書群を公開しました。
ぜひご活用ください。
 
平成30年度公開古文書一覧






 平成29年度、徳島県立文書館は、次の文書群を公開しました。
ぜひご活用ください。
 
平成29年度公開古文書一覧






 平成28年度、徳島県立文書館は次の文書群を公開しました。
ぜひご活用ください。
 
平成28年度公開古文書一覧






 平成27年度、徳島県立文書館は次の文書群を公開しました。
ぜひご活用ください。
 
平成27年度公開古文書一覧