第31回企画展 『暮らしとみち』 展示解説の資料2

藩主巡国と村人の生活

 文化10年(1813)9月、阿波守に任ぜられた12代藩主松平斉昌が、吉野川流域を巡見した時の記録が美馬郡半田町(現つるぎ町)の大久保家文書の中に残されています。
 これは、文化12年(1815)亥2月に半田村の大久保太兵衛によって作成された「此度御通行被遊ニ付諸役人役割名面御触并ニ村内役割写覚」(オオク00827)です。史料の記述に従って紹介していきます。
この史料には以下の【1】〜【4】の事柄が記されています。
 
【1】藩主の通行日程
 発駕  泊
2月8日 阿波郡犬ノ墓村  阿波郡日開谷 松永広兵衛
9日
(日開谷)
  阿波郡伊沢村 林政蔵
10日
(伊沢村)
  美馬郡郡里村 曽我部道右衛門
11日
(郡里村)
  三好郡池田   北甚助
12日
(池田)
  三好郡佐野村 唐津忠左衛門
13日
(佐野村)
  三好郡池田   北勘助
14日
(池田)
  美馬郡貞光   折目いせ蔵
15日
(貞光)
  麻植郡麻植塚 佐藤

【2】御本陣御小休并ニ諸役人役割名面・・・(美馬郡内通行日程)
2月10日(阿波郡伊沢村御発駕)→岩倉村 御小林(野崎多左衛門)→郡里村 御本陣(曽我部道右衛門)
2月14日(三好郡池田御発駕)→半田村 御小林(大久保亀五郎)→貞光村 御本陣(折目伊勢蔵)


【3】御触
2月8日からはじまる巡国に備えて正月20日から25日までの間に21項目の触書が美馬郡郡里村割場から各村へ達せられました。触書を書き留めた最初の頁をご紹介します。


(前略)

御触
此度
三好郡表へ御出被遊候ニ付
御通行筋并ニ御泊リ村々
左之通不相洩様可被申聞候
無礼法外等無之様兼而相
究候様被 仰付有之ニ付此段
申達候、以上



一御出之砌奉拝人御指留
被仰付候
但、奉拝人之義多人数ニ付
御目障等ニ相成、且ハ無礼
法外等も可有之ニ付御指留
成候事、尤人家内庭ニ拝
仕、又ハ程隔候義ハ不苦候

(後略)

【4】半田村分覚
  半田村の太兵衛さんの家では2月14日に藩主の御小林の役を勤めましたが、半田村としてそのほかにもたくさん負担すべき役がありました。太兵衛さんは「村切御案内」も勤めています。


      半田村分覚
    一人夫 八人
     又、割増七人 〆十五人

    一御駕籠助 四人
     郡中割符当リ

    一御供船弐艘人六人
     郡中割符当リ

    一夜具薄団共 十流
     右同断


    一村切御案内
         悦右衛門
        大久保太兵衛
    一道作リ方
            与惣

     河内
    一御仮橋方
         益右衛門

--------------------------------------------------------------------------------------?2006.10 井上千幸