徳島県立文書館

Tel:088-668-3700 Fax:088-668-7199

過去の展示一覧

139 件中 10 件表示します。
5 ページ

第51回企画展 写真資料に見る学舎の面影
第51回企画展 写真資料に見る学舎の面影

平成27年4月21日から平成27年8月2日

子供達の学びの場であると同時に地域社会の絆を深める場所でもある学校。写真資料を通して懐かしい学舎の姿を紹介します。

文書館の逸品展 端山に見る山間庄屋の展開
文書館の逸品展 端山に見る山間庄屋の展開

平成27年1月27日から平成27年4月19日

剣山の北麓にある美馬郡端山。江戸時代初期からそれぞれ東西端山の庄屋を務めた武田家・谷家に残された古文書を通して、地域の歴史を紹介します。

第50回企画展 徳島の養蚕と製糸
第50回企画展 徳島の養蚕と製糸

平成26年10月28日から平成27年1月25日

大正から昭和前期にかけて徳島県の経済を支えた蚕糸業。その歴史の一端を残された資料から紹介します。

第49回企画展 木田英之が撮った徳島のくらし 忘れがたき子どもの情景
第49回企画展 木田英之が撮った徳島のくらし 忘れがたき子どもの情景

平成26年8月5日から平成26年10月26日

県内在住の写真家木田英之氏が撮影した写真資料を通して、人々の日々の生活を紹介します。

文書館の逸品展 資料に見る徳島の食
文書館の逸品展 資料に見る徳島の食

平成26年4月29日?平成26年8月3日

人が生きていく上で欠かすことの出来ない食。徳島の食にまつわるさまざまな資料を紹介します。

文書館の逸品展 和田島の庄屋 森家文書
文書館の逸品展 和田島の庄屋 森家文書

平成26年1月28日?平成26年4月27日

江戸時代を通して那賀郡和田島村(現小松島市)の庄屋を務めた森家に残されていた古文書や絵図の数々を紹介します。

第48回企画展 岩村武勇収集資料展
第48回企画展 岩村武勇収集資料展

平成25年10月29日?平成26年1月26日

蔵書家としても名高い郷土史家の故岩村武勇氏が収集した貴重な資料の一端を紹介します。

第47回企画展 高校生のカメラが捉えた昭和30年代の徳島 石丸洋が撮った徳島
第47回企画展 高校生のカメラが捉えた昭和30年代の徳島 石丸洋が撮った徳島

平成25年8月6日?平成25年10月27日

昭和三十年代に一人の高校生が撮影した写真資料から、当時の県内の史跡や今は失われてしまった街角の風景などを紹介します。

第46回企画展  広告ポスターの社会史
第46回企画展  広告ポスターの社会史

平成25年4月23日?平成25年8月4日

広告やポスターは世相を映し出す鏡です。文書館に収蔵されている戦前・戦後の広告やポスターを通して徳島の社会の移り変わりを紹介します。

文書館の逸品展 新田名主栗本家の古文書
文書館の逸品展 新田名主栗本家の古文書

平成25年1月29日から4月21日

江戸時代に作り上げられた和田津新田(現小松島市)。その開発の歴史を新田名主の家に残された古文書から振り返ります。



5 ページ



Pickup!デジタルアーカイブ


カレンダー

今日は2025年11月12日です
2025年11月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
は休館日です。
年間カレンダーへ
〒770-8070
徳島市八万町向寺山
文化の森総合公園内
Tel:088-668-3700
Fax:088-668-7199
開館時間 9:30-17:00 文書館