徳島県立文書館

Tel:088-668-3700 Fax:088-668-7199

過去の展示一覧

139 件中 10 件表示します。
4 ページ

文書館の逸品展 「高見家文書に見る吉野川中流域の産業」
文書館の逸品展 「高見家文書に見る吉野川中流域の産業」

平成30年1月30日から平成30年4月22日

麻植郡(現吉野川市)の商家である高見家に残された資料を中心に、江戸から昭和にかけて吉野川中流域で見られた藍業、養蚕業、製紙業・凍豆腐製造業・鉱業等の各種産業について紹介します。

第55回企画展 蜂須賀家家臣と拝領地 武藤家文書を中心に
第55回企画展 蜂須賀家家臣と拝領地 武藤家文書を中心に

平成29年8月8日から平成29年10月29日

徳島藩の重臣であった武藤家に残されてきた文書を中心に、上級藩士の生活や知行地の支配などを紹介します。

文書館の逸品展  県報から見る徳島県の歴史
文書館の逸品展  県報から見る徳島県の歴史

平成29年4月25日から平成29年8月6日

県の条例や告示などを県民に公示する「県報」を通して、明治初期から現代までの徳島県の歴史を辿ります。

文書館の逸品展  古文書が語る石井の歴史
文書館の逸品展  古文書が語る石井の歴史

平成29年1月31日から平成29年4月23日

かつての藍作地帯の中心部に位置する名西郡石井町。庄屋の家などに遺されていた古文書を通して、江戸時代の石井の歴史を紹介します。

特別企画展 記録資料に見る南海地震
特別企画展 記録資料に見る南海地震

平成28年10月25日から平成29年1月29日

徳島県に甚大な被害を与え続けてきた南海トラフ地震。古文書や公文書などの各種記録資料を通して、その被害と人々の復興への取組を紹介します。

第54回企画展  徳島の塩業
第54回企画展  徳島の塩業

平成28年8月9日から平成28年10月23日

江戸時代以降、徳島県の重要産業であった製塩業。様々な資料を通してその歴史を振り返ります。

第53回企画展  パリ・ユネスコ日本庭園と阿波の青石  鈴江基倫関係資料から
第53回企画展  パリ・ユネスコ日本庭園と阿波の青石  鈴江基倫関係資料から

平成28年4月26日から平成28年8月7日

イサム・ノグチの助手として、パリ・ユネスコ本部日本庭園の作庭に参加した徳島市在住の造園家鈴江基倫氏の関係資料を紹介します。

文書館の逸品展 古文書が語る神山の歴史
文書館の逸品展 古文書が語る神山の歴史

平成28年1月26日から平成28年4月24日

鮎喰川中上流域に広がる名西郡神山町。中山間地域の江戸時代の歴史像を庄屋の家に残された古文書を通して紹介します。

第52回企画展 描かれた阿波の人物
第52回企画展 描かれた阿波の人物

平成27年10月27日から平成28年1月24日

江戸時代の版本や浮世絵などを通して、そこに生き生きと描き出された阿波人の姿を紹介します。

特別企画展 終戦70周年記念 民衆が見た戦争
特別企画展 終戦70周年記念 民衆が見た戦争

平成27年8月5日から平成27年10月25日

戦争の時代であった昭和前期。徳島の民衆が時代とどのように向き合っていたのかを、残された歴史資料を通して考えます。



4 ページ



Pickup!デジタルアーカイブ


カレンダー

今日は2025年11月12日です
2025年11月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
は休館日です。
年間カレンダーへ
〒770-8070
徳島市八万町向寺山
文化の森総合公園内
Tel:088-668-3700
Fax:088-668-7199
開館時間 9:30-17:00 文書館