文書館周辺の写真表題一覧
|
|
|
|
|
|
|
先頭ページへ 前のページ | 1 ページ |
| 雪に包まれた文書館 | |
|---|---|
| 今年は雪の線状降水帯と呼ばれるJPCZが幾度となく発生し、日本海側を中心に多くの人が雪に悩まされました。徳島でも大雪の予報が出るなど激しい冬でした。文書館も雪に包まれました。めったに見られない雪の文書館と季節の便りお届けします。 | |
| 秋・夏の暑さの影響か! | |
|---|---|
| 異常とも思える夏の暑さの影響か、今年は秋の訪れがおそく、木々も少し草臥れていたように思えます。遅ればせながら秋の景色をお届けします。 | |
| 変わりゆく梅雨の季節 | |
|---|---|
| 今年は梅雨らしくなく、また高温が重なったためか、あじさいは少し元気がなかったように思えます。そんななか文書館周辺には多くの人が訪れていました。カニやカタツムリも何時のように元気に動いていました。 | |
| 春・文書館周辺の草花 | |
|---|---|
| 桜の花が咲いたと思ったら、アッという間に新緑の季節となりました。季節は目まぐるしく変わります。でも、文書館周辺の草花はいつものようにたくましく育ち、咲いています。 | |
| それぞれの冬 | |
|---|---|
| 今年も厳しい冬がやって来ました。この寒さに負けず多くの人がそれぞれの時間を過ごしていました。 | |
| 異常なまでに厳しかったこの夏 | |
|---|---|
| 短い秋 異常なまでに厳しかったこの夏、今年は紅葉のする前に葉が枯れ落葉する木々が多くみられた。 また、文化の森において秋のフェスティバルも開催されました。 この気候が収束することを祈りつつ、文書館周辺の秋をお届けします。 |
|
| あじさいの花咲く頃 | |
|---|---|
| 今年も梅雨の訪れとともに、あじさいの花が見事に咲きました。 雨にもかかわらず多くの人が訪れています。この恵みの雨は文書館の自然に生気を与えています。 | |
| 春から新緑の季節へ | |
|---|---|
| 待ちこがれていた桜の花は、アッと言う間に散ってしまい、新緑の季節となりました。今年の桜の見頃は少し早かったように思えます。花に誘われて、多くの人が訪れていました。 | |
| 冬の訪れ | |
|---|---|
| 今年は例年になく寒い雪の多い冬でした。毎年、雪が少し降ることはありますがすっぽりと覆われたのは初めての体験でした。また恒例のウインターフェスティバル・展示解説には多くの来館者がありました。 | |
| 秋の訪れ | |
|---|---|
| 11月となり、やっと秋らしくなって来ました。 今年も秋は短く、あっという間に終わりそうです。 でも、多くの人びとが秋を求めて訪れています。 | |
先頭ページへ 前のページ | 1 ページ | ||
|
|

