開館10周年記念 特別展
<<前ページ次ページ>>TOP

阿部興人

北海道実業界で活躍した頃
(『阿部宇之八傳』より)


 1845(弘化二)年、板野郡木津村長江新田(現・鳴門市大津町)で、阿部猪蔵の五男として出生。16歳の時、藩士で叔父・岸蔵の養子となる。政局の激しくゆれ動く維新の世にあって、儒者柴秋村、新居水竹らに学ぶとともに、やがて藩に出仕、小奉行に抜擢され藩政の難局に立ち向かい、そのすぐれた才覚によって時代を見通し、指導的役割を果たした。
 1870(明治三)年、庚午事変に連座(終身禁固)したが、許されたのちは県の役人として治水問題などに奔走した。その後、美馬郡長、名西郡長、県議会議員を勤めつつ、中央にあっては大隈重信・前島密らと親交をもち、県内においては田村英二・吉田熹六らと諜り1882(明治十五)年、改進党徳島支部を結成。党員徳島県の十郡に及び、県会議員の入党あいつぎ、改進党地方部設置のさきがけとなり、憲法制定、国会開設をめざした自由民権運動の先駆者となった。
 一方、北海道開拓にも早くから強い関心を寄せ1878年のころ入植地選定のため渡道し、その帰途、東京で農具の注文や技手らを雇い入れる手配をしている。1881年、実兄滝本五郎と北海道開拓の目的で徳島興産社をおこし、社長となった翌年、五郎は北海道篠路材に270万坪の未開地払い下げを受け17人の耕夫とともに郷里を出発している。

青年時代の阿部興人

青年時代の阿部興人
写真左より、益田永武、大村純安、阿部興人、南堅夫
(『阿部宇之八傳』より)


 興人は、その後大蔵省地方財務課長兼官有財産課長、大阪市助役などを勤めるが、1890(明治二十三)年には北海道セメントを設立して社長となり、また同年の第一回衆議院選挙に徳島第五区より立候補して当選(以来、改進党に所属して代議士生活12年)。また、郵便報知新聞(改進党系)社長、日清戦争時の衆議院予算委員長、函館船渠会社の創立、近藤廉平らと北海道胆振国虻田郡に750町歩余の組合農場の合同経営、函館鉄道株式会社・渡島水電株式会社(後の函館水電)などなどを経営。とくに北海道セメントは日露戦争の好景気で資本金を72万円とし、新鋭の大型複式回転窯2基を輸入、年産40万樽を製造、ウラジオストックにまで輸出するにおよんだ。
 1910年には函館水電は資本金を倍額にして第二発電所の工事に着手、また函館馬車鉄道株式会社を買収して電気軌道をも兼営した。
 こうして阿部興人は、役人として、政治家として、また実業家として、明治期の徳島のみならず北海道の開化と発展に大きな足跡をのこしている。その生涯は今も、郷里徳島と北海道とを固く結ぶ絆(きずな)となっている。
 なお、1891年、著書『財政始末』を刊行(明治元年以降の歳入歳出額を累計積算して、その原由を明らかにした)したことは有名。1920(大正九)年、東京大森の自宅で死去、76歳。

 


 

阿部宇之八

新聞人・ジャーナリスト
(『阿部宇之八傳』より)


 阿部宇之八は、1861(文久元)年、板野郡木津村(現・鳴門市)で滝本五郎の長男として出生。14歳にして、叔父・阿部興人の養子となる。
 旧制徳島中学に入学、上京して三菱商業学校、さらに慶応義塾に学び、1881(明治十四)年帰郷。阿部興人の娘・恒と結婚。その翌年、大阪新報の記者となり、さらに大阪毎朝新聞の論説記者として将来を嘱望されたが、実父滝本五郎と養父・阿部興人が北海道篠路村に270万坪の土地の払い下げをうけて開墾をはじめたことから1886(明治十九)年に渡道。当初、北海道庁の官吏となったが、その冬、郵便報知新聞社の募集する懸賞論文に応募、論題「国税・税法大改正案」が一等に当選。そして、翌87年、山田吉兵衛の経営する北海新聞および札幌印刷所を含めその経営を託されることとなり、紙名を北海道毎日新聞と改題し、再び新聞人として活躍することとなる。
 1892(明治二十五)年、札幌市街の大火によって社屋、印刷所を焼失するという災難もあったが、その熱意によって復興なり、北海道の開化と発展のために数々の論説をかかげ世論をリードする役割を果たしたことは特筆される。編集指標に北海道開拓の促進、教育の振興などをかかげ、自らも健筆を振るった。
 1901(明治三十四)年、北海道毎日新聞、北門新報、北海時事の三社が合併して、北海タイムスとなり、宇之八はその理事となるが、この三社合同の背景には、北海道における政友会の地盤確立への動きがあったといわれ、道議会設置につながる地方自治への強い執着があったといわれる。
 北海道立図書館に所蔵されている「阿部家文書」には、阿部父子の往復によるものをはじめ、大隈重信、前島密、尾崎行雄からの書簡、阿波自由党の井上高格、新居敦次郎、曽我部道夫、吉田熹六、橋本久太郎、益田永武などからのものがあり、立憲政体の樹立に奔走した自由民権運動家との交流が伝えられている。
 なお、阿部宇之八は北海道での業績が評価され、1913(大正二)年には第八代目の札幌区長に就任した。また、1924年、札幌で64歳の生涯を閉じたが、宇之八の北海道新聞界での業績は、その後、子息たちによって継承され今日におよんでいる。

 

 

開館10周年記念 特別展
<<前ページ次ページ>>TOP

詳しい内容のお問い合わせは下記までお願いします。

〒770-8070
徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内
TEL 088-668-3700
FAX 088-668-7199
Copyright:徳島県立文書館.2000