令和4年度 古文書講座(中級)
すでに古文書講座(初級)を修了されている方や、古文書読解の経験がある方を対象に歴史資料としての古文書の面白さを体験していただきます。 より深く、より広く、徳島の古文書に触れてみませんか。多数のご参加をお待ちしています。
すでに古文書講座(初級)を修了されている方や、古文書読解の経験がある方を対象に歴史資料としての古文書の面白さを体験していただきます。 より深く、より広く、徳島の古文書に触れてみませんか。多数のご参加をお待ちしています。
![]() |
10月8日・10月22日・11月5日・11月26日・12月10日・1月14日・1月28日 |
![]() |
午後2時〜4時 |
![]() |
徳島県立文書館 2階 講座室 |
![]() |
30名程度 (希望者多数の場合は抽選となります) |
![]() |
無料 |
![]() |
|
![]() |
往復ハガキもしくは専用メールにてお申し込み下さい。 |
![]() |
(mon_koza(at)bunmori.tokushima.jp)なお (at)は@に置き換えてください |
回 | 日時 | 講師 | テーマ |
1 |
10/8 午後2〜4時 |
金原 祐樹 (当館館長) |
「近世郷鉄砲の仕事」 |
2 |
10/22 午後2〜4時 |
石尾 和仁 (当館主席) |
「戦国武将の手紙を読む」 |
3 |
11/5 午後2〜4時 |
徳野 隆 (当館主席) |
「阿波人が見た幕末の動乱」 |
4 |
11/26 午後2〜4時 |
嵐 大二郎 (当館主任) |
「郷鉄砲役について(「高見家文書」より)」 |
5 |
12/10 午後2〜4時 |
板東 英雄 (当館主任専門員) |
「特色ある徳島の宗門改帳」 |
6 |
令和5年1/14 午後2〜4時 |
山口 幸歩 (当館職員) |
「江戸時代の捨て子関係文書を読む」 |
7 |
1/28 午後2〜4時 |
湯藤 由紀子 (当館職員) |
「近世の海難事故史料を読む」 |