![]() 「学ぼう楽しもう」は文書館の所蔵資料を使用したコンテンツをそろえていきます。さまざまな「学び」の場面でご利用ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Author:徳島県立文書館
郷土徳島への理解を深め文書史料の活用を図るため、所蔵史料を利用した展示・講座などの活動を積極的に行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新居水竹書簡 - Posted at 2008-03-26 14:13:50 庚午事変の当事者による史料
明治3年に起きた庚午事変は近代徳島の命運を決めた大事件でした。この事件の中心人物の一人である新居水竹らの手による明治3年当時の書簡をわかりやすく紹介します。
※このコンテンツは、徳島文理大学付属村崎記念図書館が所蔵している新居水竹関係文書の中から庚午事変前後の書簡を取り上げたものです。 2008-03-26 | 新居水竹 書簡
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(c) 学ぼう!楽しもう! All Rights Reserved 2023. written by 徳島県立文書館 |