学ぼう楽しもう
「学ぼう楽しもう」は文書館の所蔵資料を使用したコンテンツをそろえていきます。さまざまな「学び」の場面でご利用ください。

幻の城下町徳島 - Posted at 2008-09-18 16:12:00


 戦前の城下町徳島は、江戸時代の風情を色濃く残しながら近代都市への脱皮を図ろうとしていた四国一の大都市でした。しかし、残念ながら、太平洋戦争末期の空襲により徳島の街の大半は焼き尽くされてしまいました。ここでは、大正期から昭和初期を中心に、写真・地図などを駆使して幻となってしまった城下町徳島の姿に迫ることができます。


2008-09-18 | 幻の城下町徳島


新居水竹書簡 - Posted at 2008-03-26 14:13:50
庚午事変の当事者による史料


 明治3年に起きた庚午事変は近代徳島の命運を決めた大事件でした。この事件の中心人物の一人である新居水竹らの手による明治3年当時の書簡をわかりやすく紹介します。

※このコンテンツは、徳島文理大学付属村崎記念図書館が所蔵している新居水竹関係文書の中から庚午事変前後の書簡を取り上げたものです。

2008-03-26 | 新居水竹 書簡


文書館クイズ - Posted at 2008-03-19 13:23:12
さぁ、挑戦!

古文書クイズ

古文書クイズ 熟語編

歴史人物クイズ

2008-03-19 | クイズ


特別展示室【3】 - Posted at 2008-03-19 13:14:37
庚午事変に至る人々の動き

明治3年に起きた庚午事変は近代徳島の命運を決めた大事件でした。この事件で奔走した人々をアニメーション画像で追ってみよう。

☆徳島県立文書館 特別企画展 「庚午事変の群像」 紹介はこちら


図録はこちら(PDF版)



----------------------------------------------(C)徳島文理大学・徳島県立文書館.2007

2008-03-19 | 大学との連携


特別展示室【2】 - Posted at 2008-03-19 12:48:47
拡大してみよう! 昭和初期の徳島観光案内パンフレット

「初三郎式鳥瞰図」

大正から昭和初期にかけて活躍した鳥瞰図の作家吉田初三郎が描いた徳島県の姿を拡大してみてみよう。
☆徳島県立文書館 第32回企画展 「徳島近代交通史−船から鉄道へ−」紹介はこちら


図録はこちら(PDF版)



----------------------------------------------(C)徳島文理大学・徳島県立文書館.2006

2008-03-19 | 大学との連携
Copyright(c) 学ぼう!楽しもう! All Rights Reserved 2023.
written by 徳島県立文書館