利用案内  催し物 案内  展示  講 座  文書館の逸品  資料ファイル  行事の記録  文書館周辺の写真  過去の展示  
ホームページに戻る

Web展示 文書館の逸品展「絵はがきが切り取る徳島の名所」
 こちらに掲載している絵はがきも含めた700枚をとくしまデジタルアーカイブで見ることができます。
 徳島県立文書館 絵はがき
 また、テーマ別にご覧になれるページも作成しました。
 テーマ別絵はがき閲覧ページ
 
ホームページに戻る


※画像・項目をクリックすると展示内容に移動します。
 展示内容 
 かつて絵はがきは観光客誘致のための重要なツールでした。徳島の様々なものが写真やイラストで描かれています。今に残るものから、もう見られなくなった風景まで様々な徳島の名所を紹介します。
壁面 東側
ボックス
壁面 西側
桜の名所
阿波踊り
海の恵み
旧跡
人形浄瑠璃
商店街
豊かな自然
憩いの場
祭り
阿波路の古社名刹
街の全景


※画像をクリックすると拡大します。
 海の恵み 
 渦潮・海亀・ワカメ・鰹・美しいビーチ…。徳島の海は豊かな恵みをその地にもたらしています。小松島港は、地勢や水深、入江の構造から天然の良港と称され、一時期は本州と徳島を結ぶ流通の要所となり、年間二百万人もの人々が往き来する港町として賑わっていました。
阿波国共同汽船株式会社小松島支店改築記念 階上ヨリ見タル港内 徳島立木写真館製版部発行.
世界最大の鳴門大渦 鳴門市岡崎林商店発行
天下之絶景鳴門海峡干汐の潮流と鳴門若布採取の実況 阿波撫養町岡崎 林商店発行
関西一を誇る北の脇海水浴場 発行元不詳
漁労科学の尖端に釣る泊の鰹船 富岡町田渕写真館発行
あかうみがめの産卵 徳島県教育会発行
フェリーボート“あわ丸”“いずみ丸” 発行元不詳
阿波国共同汽船株式会社小松島支店改築記念 小松島支店全景 徳島立木写真館製版部発行


※画像をクリックすると拡大します。
憩いの場 
 江川遊園地は、大人にとっては自然の花や木を愛でながら、ゆっくりと散歩や舟遊びを楽しんだ癒しの場でした。また、子どもにとっては、家族に手を引かれ、あるいは友人と一緒に何度も何度も訪れた、思い出すだけでわくわくした気持ちがよみがえる、心躍る楽しい遊び場でした。
四国一を誇る徳島市立動物園 鳴門市岡崎林商店発行
児童文化公園 徳島市役所発行
江川遊園地 江川遊園地保勝会発行
児童文化公園 発行元不詳
子どものくに遊技場附近 江川遊園地保勝会発行
桜花咲競ふ水月亭附近の美観 江川遊園地保勝会発行
⑦徳島公園 発行元不詳


※画像をクリックすると拡大します。
 
 吉野川橋の設計者は、日本を代表する橋梁技術者である増田淳氏。吉野川に架かる橋では、三好橋・旧穴吹橋の設計も手がけました。吉野川橋の長さは完成当時(一九二八年)には東洋一を誇り、架設後九十五年を経た現在でも、幹線道路として県民の生活を支えています。
吉野川橋 徳島市役所発行
徳島県美馬郡西祖谷山村カヅラ橋ノ全景 阿波池田萩田書店発行
東洋一吊橋三好橋 阿波池田戎屋号本店発行
両国橋 徳島市西新町小山助学館発行
富岡橋開通式通初めの光景 阿波富岡三共商会発行
阿波宍喰橋 日和佐町岸本文行堂発行
かずら橋 祖谷渓保勝会発行


※画像をクリックすると拡大します。
史跡 
 二代目県庁と三代目県庁、蜂須賀正勝の銅像、城山貝塚、モラエスの墓、千秋閣の絵はがきを展示しました。現在では、三代目県庁の建物は解体・移築されて、この文書館になっています。徳島中央公園内にあった正勝の銅像は戦時下の金属供出により失われ、現在は同じ公園内に、子の家政像が建てられています。
石器時代を偲ぶ貝塚 和歌山中央写真発行
千秋閣 徳島市西新町小山助学館発行
全市を俯瞰せる徳島県庁の威容 マスヤ発行
徳島県庁 井関文栄堂発行
墓前に跪く 発行元不詳
蜂須賀政勝公之銅像 徳島市西新町小山助学館発行


※画像をクリックすると拡大します。
桜の名所 
 桜は、古来から日本を代表する花のひとつです。徳島公園・眉山(大滝山)・薬王寺など、徳島県内にはその名所がたくさんあります。愛でるだけでも楽しいのですが、桜の下で友人と酒宴を催したり、遊山箱を手に家族や親戚とともに団らんをしたり、春の一大行事としても愛され続けています。
津峰陣ヶ丸展望台より阿波の松島(橘湾)を臨む 発行元不詳
徳島市 眉山の桜 鳴門市岡崎林商店発行
徳島大滝公園内(春景) 徳島市西新町小山助学館発行
薬王寺本堂前より瑜祇塔を望む 鳴門市岡崎渦屋発行
諏訪講演の桜 徳島県池田町発行
忌部神社 睦桜 発行元不詳


※画像をクリックすると拡大します。
祭り 
 祭りには楽しさがあり、活気があり、祈りがあります。コロナ禍の影響で途絶えた多くの祭り。しかし、今年は復活の気運を感じます。船・神輿・太鼓・大凧・人形。人々が寄り集まることの魅力を、絵はがきを通して再確認してみてください。
阿波名物大凧キクワン・クギヌキ・サクラ相次デ正ニ飛揚セントスル光景 雅楽多堂鳴門名物品商会発行
橋弁慶 鴨島菊友会発行
郷土民芸の神代踊り 祖谷渓保勝会発行
徳島県日和佐八幡神社祭礼 岸本文行堂発行
徳島佐古諏訪神社祭礼紀念 徳島立木写真館発行
徳島市天神社天神祭神輿川渡御 社務所発行
万国第一岡崎ワンワン骨組ノ準備 発行元不詳


※画像をクリックすると拡大します。
街の全景 
 江川遊園地は、大人にとっては自然の花や木を愛でながら、ゆっくりと散歩や舟遊びを楽しんだ癒しの場でした。また、子どもにとっては、家族に手を引かれ、あるいは友人と一緒に何度も何度も訪れた、思い出すだけでわくわくした気持ちがよみがえる、心躍る楽しい遊び場でした。
阿波日和佐町城山ヨリ見タル市街 桜町谷半支店発行
小松島市全景 小松島市発行
池田町全景 徳島県池田町発行
徳島県牟岐町全景 亀田書店発行
眉山より見たる徳島市全景 阿波池田戎屋号本店発行
撫養町全景 田淵商店発行
文化の発達と商工の膨張著しき市街 マスヤ発行


※画像をクリックすると拡大します。
商店街 
 昭和初期、世界的な不況と百貨店の攻勢に直面した徳島市の籠屋町・東西新町・新町橋筋などの商店は、協力してアーケードの設置や道路の舗装、合同の大売り出しなどに取り組みます。こうして生まれ変わった商店街は、長らく人々に親しまれ続けていきます。
阿波池田町駅前通 阿波池田戎屋号本店発行
商店街の夜景 徳島市役所発行
新町橋と商店街の一部 徳島市役所発行
新町橋通り 和歌山中央写真発行
新町通り 丸新百貨店発行
徳島市銀座街の一部 阿波戎屋号本店発行
徳島市新町橋通り風景 井関書店発行
徳島市新町橋通り風景 井関書店発行
殷盛を織る 発行元不詳


※画像をクリックすると拡大します。
阿波踊り 
 徳島の夏の風物詩・阿波踊り。モノクロでも伝わるほどの華美な衣装に身を包む少女や、ヴァイオリン奏者。今とは異なる阿波踊りの様子が写し出されています。時代とともに阿波踊りの様子は変化していきますが、老若男女が笑顔で踊りに参加する様子は変わりません。
徳島 阿波踊 徳島市観光教会
阿波名物 阿波踊り
阿波名物盆踊り
阿波名物盆踊り
阿波挙げて歓喜の群舞
花模様、真夏の夢
三百年来踊リ続ケタ徳島之盆踊 徳島市西新町小山助学館
阿波踊
徳島踊
阿波名物盆踊り
徳島市盆踊り 井関文栄堂
徳島名物盆踊り(其四) 太田諧々堂
お城山から~ 徳島市役所
徳島の国勢調査宣伝踊(其八) 徳島市西新町小山助学館
阿波踊 徳島バス株式会社


※画像をクリックすると拡大します。
人形浄瑠璃 
 人形浄瑠璃は、江戸時代の庶民にとって数少ない娯楽の一つで、徳島でも各地で様々な演目が上演されてきました。明和5(1768)年初演の「傾城(けいせい)阿波の鳴門」は、今に至るまで幾度となく演じられ、人形師らが作った木偶(でこ)の美しさは今でも私たちを魅了してくれます。


※画像をクリックすると拡大します。
豊かな自然 
 徳島は四国の霊峰剣山を頂き、四国三郎吉野川が流れる自然豊かな地方です。この豊かな自然は私たちに様々な造形美を見せてくれます。そんな自然が醸し出す風景の一部を紹介します。
 
 自然が作り出す滝は、季節により表情を変え、人びとに安らぎをあたえる自然のオアシスである。徳島県には華厳滝(三大名瀑)のような迫力ある有名な滝はないが、個性的で、人びとに愛される滝が数多く存在している。平成2年(2020)に選定された全国の滝100選には三箇所が選ばれている。
土柱 
 阿波市にある土柱は、規模は小さいが世界に三カ所しかない奇景の一つとされ、徳島県の観光名所の一つである。砂礫層が自然の風雨にさらされ、できあがった光景はまさに自然の芸術作品と言える。下から仰ぎ見る姿は迫力があるが、ライトアップされた光景も美しい。昭和9年(1934)国指定天然記念物に指定されている。
大歩危・小歩危 
 名前の由来の一つに「大股で歩いても、小股で歩いても危ない」という説があるほどこの渓谷の姿は厳しい。しかし船から眺める景色は素晴らしく、四季折々の渓谷美を楽しませてくれる。また近年、激流を下るラフティングの人気により多くの愛好家が訪れている。平成27年(2015)には国指定名勝となっている。


※画像をクリックすると拡大します。
阿波路の古社名刹 
徳島には、四国遍路の札所や格式の高い延喜式内社等、由緒ある寺社が身近にあります。遠出が憚られた人も、社寺参詣という大義名分で、非日常の空間を愉しんだことでしょう。絵はがきは、先人たちの労苦により築かれた古社名刹の景観を見事に切り取っています。